歩いて体力をつけよう!

 生活が便利になったこともあってか、子どもたちの体力の低下が指摘されているようです。そんな子どもたちにとって『散歩』は基礎体力作りにすごく効果的。歩くことで足腰が鍛えられ、基礎体力がついていきます。

幼稚園でも『散歩』の時間を取り入れ、体力作りに繋げているところです。日々の積み重ねが大事!!・・・ということで、習慣的に歩く機会を設けるようにしています。
初めは幼稚園周り一周や自然園に行くのが精いっぱいでしたが、集団で歩く経験を積み重ねてきたことで、友達としっかり手を繋いで歩くことや端に寄って歩くこと、前の友達について行くこと等、集団での歩き方が日に日に上手になってきました!!
JR長岡京駅(バンビオ)、メゾン公園、ひだまり公園、阪急長岡天神駅前広場など色々なところへ散歩に出かけています。

↑JR長岡京駅前バンビオ広場にて

バンビオで追いかけっこや体操、電車ごっこ等、しっかり身体を動かして遊びました。
幼稚園とは違う場所で普段楽しんでいる遊びをするのはなんだか新鮮です♪
初めてJRまで散歩に出かけた時、行きはしっかり歩けましたが、体力的に帰りは難しく、園バスに迎えにきてもらいました。
しかし今回(二度目)は往復で歩くことができ、この1、2か月の子どもたちの体力と集団での歩き方の成長には驚きました◎
先日、バスで光明寺に出かけました。

山門から本堂までの参道が長~い階段

になっており、階段を上り下りして足腰を鍛えることが今回の目的です!!

みんな上を目指して、一生懸命階段を上りました。

体力的に疲れている様子も見られましたが、抱っこ等甘える様子もなく、全員しっかり自分の足で歩くことができました。下りは勢いよく走っていかないかと心配していましたが、“先頭の先生を抜かさない”“ゆっくり歩く”という約束を守り、怪我なく下りてくることができました。光明寺は日陰が多く、涼しかったので、この時季の散歩にはピッタリです☆